今回は、起業の時に役立つサイトについて紹介します。
起業を経験すると実感しますが経営者は自分で決断する機会が増えます。
例えば
- 会社設立の手続き
- 契約書・請求書の作成
- 法人口座の取得
- 毎月の記帳
- スタッフの採用
- 1年経ったころには決算の手続き
多くの人数で起業すればそのようなことは少ないと思いますが、数人で起業した際は多くの苦労をします。
そんな時に助けてくれるのが起業支援団体や支援サービスです。
必要な時に使えば時間も労力も短縮できるので、賢く活用していきましょう。
スポンサードリンク目次
起業支援サービスサイト
起業関係であればドリームゲート、ミラサポが有名です。
幅広いコンテンツが用意されており、オンラインだけでも解決可能です。
起業初期に発生した問題あれば対処方法はほぼ見つかります。
ドリームゲート(DREAM GATE)
DREAM GATE(ドリームゲート)
公式ホームページ: ドリームゲート(DREAM GATE)
コメント: 400人以上の専門家が登録されており、サイト上から問い合わせをすることができます。また、同じ分野の専門家でも得意分野が細かく明記されていることで比較もしやすくなっています。必要な専門家を短時間で見つけることができます。業務で使えるツールも無料で多く利用でき重宝しそうです。
ミラサポ(中小企業庁)
ミラサポ(中小企業庁)
公式ホームページ: ミラサポ(中小企業庁)
コメント: 中小企業庁が運営している創業・起業専門サイトになります。事業者向け情報、補助金や助成金、マイナンバー関連など国の制度情報が充実しています。
中小企業支援団体・創業支援団体
馴染みのない人いるとは思いますが、地元の企業同士が登録している商工会があります。
東京商工会議所
東京商工会議所
公式ホームページ: 東京商工会議所
コメント: 取引が増えてきて軌道に乗ってきたら経験したことないことや少し複雑な問題が発生してきます。そういう時は地元の商工会に相談してみるのも一つの手です。セミナー、イベントなども多く興味があるものは参加してみるといいのではないでしょうか。
日本商工会議所
日本商工会議所
公式ホームページ: 日本商工会議所
コメント: 日本全体の商工会議所ページになります。各都道府県の商工会情報を網羅しており、オフィが複数ある企業様には役に立ちます。
中小企業庁
中小企業庁
公式ホームページ: 中小企業庁
コメント: 官公庁のホームページページイメージだとつまらなそうという印象がありますが、中小企業庁のホームページは違います。わかりやすく、見やすいです。まだまだ私も使いきれてないですが、役に立つ情報も満載です。
中小機構 J-Net21
中小機構
公式ホームページ: 中小機構 J-Net21
コメント: 各府省、地方公共団体との取引機会を提供してくれるサービスがあります。ちょっと敷居が高いイメージがありますが、またとないチャンスと思ってチャレンジしてみてもいいかなと思います。
大阪産業創造館(産創館)
大阪産業創造館(産創館)
公式ホームページ: 大阪産業創造館(産創館)
コメント: 大阪発の起業支援機関です。イベントをやっていたりと地域に根差した貴重な情報が取得できます。
女性起業家支援団体
全国商工会議所女性会連合会
全国商工会議所女性会連合会
公式ホームページ: 全国商工会議所女性会連合会
東京商工会議所女性会
東京商工会議所女性会
公式ホームページ: 東京商工会議所女性会
コメント: 東京商工会議所の女性のみの会組織になります。女性経営者同士だからできる話もあり貴重な情報交換な場になっています。他にも青年会などの組織もあります。
経済ニュースサイト
景気や業界のニュースを定期的にチェックしていきましょう。
特にGoogleニュース検索はニッチな業界ほど威力を発揮します。
日本経済新聞web版
日本経済新聞web版
公式ホームページ: 日本経済新聞web版
コメント: 言わずと知れた日本最大の経済新聞&ニュースサイトです。多くの経済ニュースサイトはありますが情報の質、量で圧倒的です。特ダネも多く見逃せないサイトの1つです。
日経ビジネスオンライン
日経ビジネスオンライン
公式ホームページ: 日経ビジネスオンライン
コメント: 同じく日経新聞社系列のニュースサイトです。日経ビジネスは経済雑誌がメインですが、同じ情報をオンラインでも閲覧することができます。
Googleニュース検索
Googleニュース検索
公式ホームページ: Googleニュース検索
コメント: Yahooニュースや日経を見て事足りていることもあり、Googleニュースはあまり使用しないですがニッチな情報や専門的な情報を調べる際に使用しています。
東洋経済オンライン
東洋経済ONLINE
公式ホームページ: 東洋経済オンライン
コメント: 日経と並ぶ老舗経済誌・東洋経済です。同じニュースでも捉え方が違ったり、独自の特集記事が魅力です。記事を読む限り社説が少し年配の方向けという印象がします。
ALL About(オールアバウト)
ALL About(オールアバウト)
公式ホームページ: ALL About(オールアバウト)
コメント: 各ジャンルの専門家が記事を書いている老舗サイトです。10年前くらいは少し専門的なことを調べると必ずAllAboutが出てきたイメージがありますが、最近はあまりないです。しかし、調べ方がわからないことや全体を把握したい事柄には今でも役立つことが多いサイトです。
ReLife
ReLife 起業家インタビュー
公式ホームページ: ReLife
コメント: 起業関連の情報を探す中で出てきたサイトです。大学生が起業家にインタビューした記事が掲載されています。有名な起業家も出ていて興味のある人から見ていきたいです。
大手企業向け経済団体
公益社団法人 経済同友会
公益社団法人 経済同友会
公式ホームページ: 公益社団法人 経済同友会
コメント: 3大経済団体(経団連、同友会、商工会)の一つです。大手企業がメインの会員構成です。
一般社団法人 日本経済団体連合会
一般社団法人 日本経済団体連合会
公式ホームページ: 一般社団法人 日本経済団体連合会
コメント: 日本でもっとも有名な経済団体です。毎年 春闘やTPPをはじめとした国際的な貿易協定に経団連の会長がコメントしています。トヨタ自動車やパナソニックなど名だたる企業が参加しています。
社会起業家支援団体
社会問題を解決する社会起業家をご存知でしょうか?
欧米が主流で日本ではまだまだ数は少ない状況ですが、支援する団体、関連情報も増えてきています。
NTTドコモ 社会起業家支援
NTTドコモ 社会起業家支援
公式ホームページ: NTTドコモ 社会起業家支援
コメント: 一企業としては珍しく社会起業家を支援しています。NTTドコモはその他にも社会活動を活発にやっています。
社会起業大学
社会起業大学
公式ホームページ: 社会起業大学
コメント: 社会起業家について学べる数少ない教育機関です。無料体験をしており興味がある方は参加してはいかがでしょうか。同じ目的を持った仲間とも知り合えそうです。