今回は学習塾、予備校のWeb集客の方法について解説します。
みなさんは学習塾、予備校に通ったことはありますでしょうか?
都心部の小学生、中学生であれば個別指導や補習校も含め80%以上は通ったことはあるのではないでしょうか。
また、通わないにしても模擬試験を受けたことがある方を含めればほぼ100%ではないでしょうか。
しかし、何を基準に皆さんは学習塾、予備校を選んでいるのでしょうか。
- 自宅の近く(=近所)の学習塾、予備校
- 友達が通っている学習塾、予備校に自分も通う
- スマホやパソコンで学習塾、予備校の合格実績を調べて条件にあう塾選択する
- チラシで見た学習塾に通う(=新聞の購読率低下、子供の減少で年々効率は落ちている傾向)
- テレビCMでみた有名予備校に通う
私の印象だとここ数年でテレビやチラシでの広告は以前よりかなり減ったように思われます。(テレビ離れ、新聞離れの影響?)
さらにネット(スマホ、パソコン)の影響は以前より大きくなっており、最近に特に顕著なのはスマホアプリでのネット授業(※有料、無料)です。アプリレビューサイトのApplivの受験対策アプリを見てみると、既に学校さえ要らないんではないかと思ってしまうほどです。
今回は激変の学習塾、予備校のWeb集客の方法について考えていきます。
スポンサードリンク目次
有名な学習塾、予備校サイトの特徴
全国的に有名な学習塾、予備校 5社について紹介していきたいと思います。
大手学習塾に所属しているのであれば見習う点もあるかと思いますし、中小の学習塾であればどこで差別化するべきかが見えてくるかと思います。
明光義塾
個別指導の明光義塾
公式ホームページ: 明光義塾
コメント: 個別指導塾として最大規模の明光義塾です。日本国内で2,100教室以上を展開しており、小学生から高校生を対象に90分授業、先生1に対し生徒3の方式で授業を提供しています。サイト上部に「問い合わせ」「教室見学」「無料体験授業」のリンクを貼ることで問い合わせを意識した設計になっています。また、一番目立つトップバナーでは「入学金0円」「教室の様子」「定期テスト」「夏休み対策」などユーザーが気になることを中心に配置することでサイトの回遊性を高めています。サイトとしては問い合わせと情報をもっとよく知ってもらう仕掛けができています。
早稲田アカデミー
早稲田アカデミー
公式ホームページ: 早稲田アカデミー
コメント: 首都圏を中心に高い合格実績を誇る早稲田アカデミーです。小学生から高校生までを対象にした集団型の学習塾である。最近では有名子役の芦田愛菜が在籍し、有名中学(女子学院、慶応)に合格したことでも有名である。サイトは資料請求を目立たせた配置であるものの、会社概要や投資家向け情報など必ずしも入塾を目的をしていないことが特徴である。
東京個別指導学院
東京個別指導学院
公式ホームページ: 東京個別指導学院
コメント:都市部(東京、大阪、名古屋、福岡など)を中心に展開するベネッセグループの東京個別指導学院です。小学生から高校生までを対象に先生1に対して生徒1〜2の個別指導方式を取っています。サイトの特徴としては個別指導のメリットを一番に押し出したサイト設計にしている点です。そのため「質問がしやすい」、「一人一人にあった学習カリキュラム」、「振替授業が可能」などのメリットを丁寧に説明しています。また、その反面 難関校受験に対して対策については一切記述がありません。(=早稲田アカデミー、明光義塾との違い)全体として特徴が出たサイトになってます。
栄光ゼミナール
栄光ゼミナール
公式ホームページ: 栄光ゼミナール
コメント: 首都圏を中心に展開しているZ会(※増進会出版社)の子会社の栄光ゼミナールです。小学生低学年〜高校生までを対象に集団学習及び個別指導の両方を提供しています。資料請求、体験学習のリンクを目立つところに配置をしており、情報が多いサイトを見やすいメニューですっきりとしたサイトの印象になっています。また、東京個別指導学院と同様に難関校対策のコースなどをあえて表記せず、個別指導や集団授業の様子を細かく記述することで授業を受けた際のイメージができるような工夫をしています。。
TOMAS(トーマス)
TOMAS(トーマス)
公式ホームページ: TOMAS(トーマス)
コメント: 首都圏を中心に74校を展開している株式会社リソー教育が運営する学習塾トーマス(TOMAS)です。小学生から高校生を対象にし個別指導と集団授業の両方を提供しています。資料請求、体験授業を目立つ位置に配置している点は他社と共通ですが、医学部対策を特にアピールしている点は異なります。ただし、全体としてはサイトカラーもキャッチコピーも一般すぎてあまり目立ってはいない印象があります。(※校風も大きく影響されているかと思いますが、もっと興味を掻き立てるような、特徴的なサイトにしてもいいかなと思います。)
大手学習塾サイトの比較結果
明光義塾が月間訪問数が20万以上と断トツで月間訪問数が他を大きく引き離す結果になりました。
それ以外のページ滞在時間、直帰率では大きな差が出ていない結果になっています。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
明光義塾 | 23万4000 | 2分23秒 | 2.58 | 58.88% |
早稲田アカデミー | 11万8300 | 2分15秒 | 3.33 | 45.42% |
東京個別指導学院 | 9万6300 | 2分48秒 | 2.35 | 60.90% |
栄光ゼミナール | 8万6900 | 2分19秒 | 2.48 | 50.27% |
TOMAS(トーマス) | 7万4200 | 1分59秒 | 2.17 | 67.15% |
次になぜ明光義塾がこれほど多くのアクセ数を集めることができているかを確認するため、流入元に注目してみます。
明光義塾の流入元の内訳を見てみると他社サイトと同様に検索の割合が多いことがわかります。
このことから検索広告、自然検索対策(=内部SEO)が重要であることがわかります。
また、SNSも積極的に利用していることがわかります。20代〜40代の家庭を持つ親御さんの場合 FacebookやTwitterなどを積極的に利用しているため、各社必ず対策することをお勧めさせていただきます。
(参考) 学習塾のWebマーケティング&Web集客方法(SNS集客編)
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
明光義塾 | 15.44% | 14.63% | 66.74% | 2.82% | 0% | 0% |
早稲田アカデミー | 21.01% | 8.37% | 70.12% | 0.12% | 0.37% | 0% |
東京個別指導学院 | 24.83% | 11.72% | 63.45% | 0% | 0% | 0% |
栄光ゼミナール | 19.29% | 9.11% | 70.89% | 0.18% | 0.54% | 0% |
TOMAS(トーマス) | 20.56% | 23.13% | 56.13% | 0.18% | 0% | 0% |
最も流入の割合の多い検索経由の中身について詳しく見ていきましょう。
自然検索としては塾名のキーワードが多く入っています。
また、明光義塾の場合は夏期講習などシーズンキーワードでの流入が多くあることがわかり、夏期講習向けのページを手厚く対策された結果が現れていることが分かります。
それ以外にも「地域名+塾」も検索広告から流入しています。中小の塾は大手の塾が対応しきれない「地名+塾(または個別指導)」のキーワードを対策することで大手塾と同じタイミングで比較することができるため、リスティング広告を積極的に活用していきましょう。
(参考) 学習塾のWebマーケティング&Web集客方法(インターネット広告編)
また、大手塾の場合はテレビCMは以前と比べ視聴者は減少しているものの、広告単価も下がってきているため是非一度検討することをお勧めいたします。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
明光義塾 | 95.41% | 明光義塾 サボロー 船長になるには Ydk 夏期講習 |
4.59% | 明光義塾 大宮 塾 明光義塾 価格 明光義塾 かすみがうら 明光 サボロー |
早稲田アカデミー | 91.53% | 早稲田アカデミー 早稲アカ Web movie ギャラリー 学習カウンセリング 早稲田アカデミー もし |
8.47% | 早稲田アカデミー 早稲アカ 大学受験 早稲アカ テスト |
東京個別指導学院 | 89.43% | 東京個別指導学院 東京個別 Tkg 東京個別指導 Writer pen paper |
10.57% | 東京個別指導学院 関西個別指導学院 Tkg 塾 体験 |
栄光ゼミナール | 92.29% | 栄光ゼミナール 学習塾の行事 広尾学園小室慶太 勉強 メソッド M学園、sゼミナール、eゼミナール |
7.71% | 栄光ゼミナール武蔵小山 栄光ゼミナール |
TOMAS | 91.36% | Tomas トーマス 横浜 塾 トーマス 塾 学習塾 |
8.64% | トーマス Tomas 塾 tomas 小学生 受験 |
お問い合わせ
興味がある方は見積もり可能な為 気軽に問い合わせくださいませ。