今回は病院のWeb集客の方法について解説します。
みなさんはどれくらい病院を利用されたことはありますでしょうか?
毎月利用する方は少ないと思いますが、こんな時に利用する可能性があります。
- 風邪をこじらせてしまい風邪薬でも治らないため内科のある病院に行く
- 頭痛、腰痛、腹痛がなかなか治らず病院に行く
- 転んで大きな出血をしてしまったため外科のある病院に行く
- うつ病、精神病を患い専門の精神科のある病院に行く
- 子供が病気をしたため小児科おある病院に行く
- 骨折してしまい形成外科のある病院に行く
特によく体を動かしケガをする若物や体が弱い老人は病院に行く期間は多いのではないでしょうか?
老若男女、時期を問わず病院にはお世話になります。
今回は病院のサイトを分析することによって集客の方法について考えていきます。
スポンサードリンク目次
有名病院サイトのWeb集客状況
先ずは自分の病院のサイトでどのようにWeb集客を行うかを分析していきましょう。
美容整形、AGA、包茎などお悩み系のサービスはインターネットで検索される場合が多いためサイトに力を入れると反響を感じやすいです。
そのため今回はお悩み系の医療サービスをしている病院を中心に分析していきましょう。
湘南美容外科
湘南美容外科
公式ホームページ: 湘南美容外科
コメント: 女性的で華やかなデザインが印象的です。病院というよりは美に焦点を当てているためエステサロン、化粧品のホームページを見ているような感覚になります。湘南美容外科のサイトを見ると美容整形に対してのマイナスのイメージは全くなく、初心者が最初に持つような「美容整形は高いのかな?」「手術に失敗しないのかな?」「他の美容整形とどう違うの?」といった疑問に対して明朗な料金、ビフォーアフター写真、選ばれる理由の説明という形で答えを用意されています。また、ページ下部には院長の書籍やメディアでの掲載実績などブランディングもしっかり行っています。
共立美容外科
共立美容外科
公式ホームページ: 共立美容外科
コメント: 共立美容外科のサイトデザインとしては真面目で堅実な印象を受けます。どちらかというと旧来の病院のイメージを保ちつつ美容整形サービスを提供しているといった印象です。全国20医院以上展開している大型クリニックです。個人的には魅力点も多いと推測されるので、もっとアピールしてもいいかなと思います。
銀座総合美容クリニック
銀座総合美容クリニック
公式ホームページ: 銀座総合美容クリニック
コメント: 最近 テレビや電車で広告を見る機会が多い銀座総合美容クリニック(通称:銀クリ)です。もっと大きな病院かと思いきや都内1店舗だったのが少し驚きです。サイトデザインは赤と黒で洗練された印象です。治療費の部分も見てみたのですが2万円ほどと意外に値段が安く驚きです。
上野クリニック
上野クリニック
公式ホームページ: 上野クリニック
コメント: テレビCMだけでなく昔は少年誌、青年誌にも広告を掲載していた上野クリニックです。学生の時に上野クリニックの広告を見た記憶があり懐かしく感じます。男性がタートルネックを被る写真は唯一無二のインパクトで印象的です。一目で理解できることがサイトのトップページには必要です。全国各地に14院を展開しています。
有名病院サイトの比較結果
湘南美容外科の月間アクセス数110万と圧倒的に多い結果です。
ただし「湘南美容外科」、「共立美容外科」は美容整形、「銀座総合美容クリニック」はAGA・薄毛、「上野クリニック」は包茎・性病などメインサービスが違うため、対象者数に違いがあることに注意が必要です。(=逆に言えば美容整形は非常に大きい市場があるという表れです。)
湘南美容外科に関しては毎月 多くのアクセスを集めているにも関わらず、直帰率50%と低いことが驚きです。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
湘南美容外科 | 110万 | 4分46秒 | 3.8 | 50.10% |
共立美容外科 | 17万5500 | 1分14秒 | 1.73 | 65.23% |
銀座総合美容クリニック | 7万3500 | 3分14秒 | 3.11 | 71.78% |
上野クリニック | 5万1700 | 2分29秒 | 3.26 | 43.04% |
先ずは各社がどのようにアクセスを集めているのか、流入元についても分析してみました。
美容整形系の病院では他業界と比較して検索からの流入50%と少ないことがわかります。(他業界の直帰率は70%以上が多い。)
お悩み系の医療サービスの場合は直接に病院のサイトを見に行くのではなく、まとめサイト、お悩み相談サイト、問題解決サイトなど関連サイトにアクセスが多いからです。
また、関連サイトから誘導するメリットとして問い合わせのハードルを下げる効果が期待されます。
お悩み系医療サービスの場合は「病院に問い合わせをする=お客様が最終決断した」タイミングであることが多いため関連サイトを経由することで徐々に問い合わせの意欲を高めていくという働きがあります。
そのため、各情報サイトにコンテンツを充実されることでお客様にサービス内容・メリッを徐々に浸透させる効果があります。
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
湘南美容外科 | 25.66% | 22.11% | 51.05% | 0.46% | 0.72% | 0% |
共立美容外科 | 48.67% | 15.04% | 35.84% | 0.44% | 0% | 0% |
銀座総合美容クリニック | 20.54% | 22.58% | 50.96% | 0.19% | 0% | 5.74% |
上野クリニック | 20.01% | 16.79% | 63.20% | 0% | 0% | 0% |
次に各社がどのようなキーワードで検索され、サイトにアクセスされているかを詳しく見てみましょう。
検索は「自然検索(SEO)」と「検索連動型広告(リスティング広告)」の2つに大きく分かれます。
自然検索の部分を見てみると「病院名」で検索されていることがわかり、テレビCMや雑誌などで広くブランド名が認知されていることがわかります。
ただし、上野クリニックに関しては包茎関連のキーワードでも自然検索でアクセス集めることができており、サイトの包茎関連ページからユーザーを集客できていることがわかります。(=コンテンツマーケティングとも呼ばれます。)
検索連動型広告に関しては全体の10〜50%以上を広告からユーザーを集めている特徴がありました。これは本サイトではカバーできないビックキーワード「美容外科」「女性植毛」「包茎手術」に対して広告を利用することで補完をしています。(=見込み顧客に効率的にユーザーを誘導できる方法)
それ以外に自然結果の上位に表示されるアフィリエイトサイト(例えば比較サイト、口コミサイト)と提携することで評判を気にするユーザーを取り組むことができます。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
湘南美容外科 | 100% | 湘南美容外科 湘南美容外科クリニック Sbc 湘南美容外科 脱毛 今月の目玉治療 |
– | – |
共立美容外科 | 41.68% | 共立美容外科 | 58.32% | 大分美容外科 共立美容外科 湘南美容外科 美容外科 |
銀座総合美容クリニック | 87.84% | 銀クリ Aga 銀座総合美容クリニック 銀座hsクリニック 銀座 agaクリニック |
12.16% | 女性植毛 頭皮 専門 育毛剤 お医者 銀クリ 四谷 aga |
上野クリニック | 80.80% | 上野クリニック 包茎 カントン包茎 包茎 手術 性病検査 |
19.20% | 上野クリニック 包茎手術 包茎 京都市 包茎治療 “メンズクリニック” 正社員 包茎 |
お問い合わせ
コンテンツマーケティング、アフィリエイトに興味がある方は見積もり可能な為 気軽に問い合わせくださいませ。
病院ポータルサイトのWeb集客
次は本サイト以外からもWeb集客できないかと考え、病院ポータルサイトについて確認していきます。
患者さんが病院ポータルサイトを使用するときはどんな時でしょうか?
- 近くにいくつか病院があるが、事前に評判や口コミを知りたい。
- 特定の病気、疾患に強い医師を見つけたい。
- よく利用する病院はあるが不満があって他の病院を探している。
- 急に病院に行く必要があり、今日予約できる病院を探している。
一度は病院の口コミ、評判を検索したことがあるのではないでしょうか?
「病院」で検索した際に表示された各ポータルサイトの集客状況を見ていきましょう。
病院なび
病院なび
公式ホームページ: 病院なび
コメント: 細かく条件を設定して検索できることができるのが病院なびです。Q&Aコーナーもあり参加型のコンテンツもあります。受診日、祝日にも開院している病院、女医がいる病院、クレジットカード使用可能な病院などユーザー目線で検索することができます。無料で情報掲載できるため開業したばかりの病院は登録してみてはいかがでしょうか?
(参考) 病院なび「医療機関の皆さまへ」
Caloo
caloo
公式ホームページ: Caloo
コメント: 地域、診療科目から調べることができるデザインになっています。すでに調べたい病院、医師がいてその口コミ、評判を調べるような時に利用されるのではないでしょうか。登録されている病院数は17万以上、口コミ11万以上の情報豊富なサイトです。こちらも無料で医療機関の情報掲載をすることができます。(※有料版でさらに詳しい情報を掲載できます。)
(参考) Caloo 無料医療機関会員登録のご案内
全国10万件以上のお医者さんガイド
全国10万件以上のお医者さんガイ
公式ホームページ: 全国10万件以上のお医者さんガイド
コメント: 近くに病院を探すことに特化されたお医者さんガイドです。検索になれていないシニアにも優しいわかりやすいサイトデザインです。迷うことなく近くの病院を探すことができます。こちらも無料で情報掲載が可能です。
マイクリニック(Myclinic)
マイクリニック(Myclinic)
公式ホームページ: マイクリニック(Myclinic)
コメント: 近くの病院を探すことだけではなく、医療機関向けのホームページ制作も行われています。たしかに、親和性が高く親切な設計です。無料でクリニック情報を掲載できます。
病院ポータルサイトの比較結果
4サイトも100万以上の月間アクセス数を集めており人気があることがわかります。
口コミや評判をみたい人が多くいることがわかり、しっかりしたコンテンツが病院のホームページには必要なことがわかります。
各社の状況を見ると「病院なび」が最も月間アクセス数が多く、情報掲載量及びSEOからアクセスを集められていることがわかります。
それ以外では病院口コミ検索がメインの「Caloo」はページ滞在時間が長いく、ユーザーの回遊性が高いことが特徴的です。
月間アクセス数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
病院なび | 330万 | 2分27秒 | 2.05 | 59.84% |
Caloo | 240万 | 3分4秒 | 3.23 | 44.96% |
全国10万件以上のお医者さんガイド | 120万 | 1分51秒 | 1.94 | 61.13% |
マイクリニック(Myclinic) | 110万 | 1分8秒 | 1.6 | 77.59% |
次になぜアクセス数に差ができているのか、各サイトの流入元について詳しく確認していきます。
4サイトは流入傾向が検索メインであることが共通しています。
病院の口コミ情報を多く検索することで多くのユーザーを集められていることがわかります。
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
病院なび | 11.38% | 3.68% | 84.60% | 0.32% | 0.02% | 0% |
Caloo | 8.83% | 4.17% | 86.40% | 0.21% | 0.39% | 0% |
全国10万件以上のお医者さんガイド | 12.92% | 2.02% | 84.98% | 0.08% | 0% | 0% |
マイクリニック(Myclinic) | 12.53% | 5.87% | 81.34% | 0.26% | 0% | 0% |
さらに最もアクセスを集めている検索について詳しく見ていきましょう。
先ず検索には「自然検索(SEO)」と「検索連動型広告(リスティング広告)」の2種類があります。
病院ポータルサイトの場合は検索広告を全く使用していなかったため、カバーできていないキーワードに関しては対応してもいい印象です。
自然検索をみて見ると病院なび、お医者さんガイドは「診療科目」「病院名」でのキーワードで検索されています。多くの病院が登録され、実際に病院名からユーザーを集められていることになります。(=本サイト以外にも他のサイトを見られている)
マイクリニックが「症状」のキーワードで検索されています。各病気名での関心も非常に高いことがわかり、本サイトでも細かい情報を掲載することをお勧めいたします。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
病院なび | 100% | 病院なび 病院ナビ 心療内科 整形外科 村田眼科 蘇原 |
– | – |
Caloo | 100% | Caloo カルー 病院 口コミ Calooペット カルー 病院 |
– | – |
全国10万件以上のお医者さんガイド | 100% | お医者さんガイド 隅田幸男クリニック 中野区 救急外来 石狩 泌尿器科 整形外科 |
– | – |
マイクリニック(Myclinic) | 100% | パニック障害 帯状疱疹 咳喘息 まぶた 痙攣 まぶたの痙攣 |
– | – |