目次
Googleアドワーズとは?
Googleで検索した際に表示される広告のことです。
一般的に「検索連動型広告」または「リスティング広告(PPC広告=Pay Per Click)」と呼ばれています。
日本の検索連動広告の市場は「Yahooプロモーション広告」「Googleアドワーズ」の2つでほぼ全てになります。
どこに表示される?準備するものは?
PC及びスマホのGoogle検索結果画面に表示させることができます。
Google デバイス別表示 ※Google公式HPより参照
準備するものは下記3点です。
- 広告したいホームページ
- 検索するキーワード
- 広告文
いくらかかるの?初期費用は?契約期間は?
これは初心者の方によく聞かれる質問の1つです。
いくらかかるの?
答えは、「100円」からでも利用することができます。
ただし、専門家の意見としては「最低3万円(できれば10万円)」あると効果があるかどうか判断しやすいです。
※他の4マス広告もそうですが、チラシ10枚、1行の新聞広告出しても効果があったのかなかったのかわかりづらいですよね?
初期費用は?
一切かかりません。ただし、前金制のため最初の広告料は入金が必要です。
契約期間は?
ありません。1時間だけ広告出して停止することもできます。
契約書もありません。
Yahooプロモーション広告との違いは?
これは読者の皆様に抑えておいてほしいポイントです。
ユーザーが違います。
Googleは30~40代のビジネスマン、技術職のユーザーが多いです。
Yahooは子供~シニア層まで幅広く、男女比も6:4で日本の人口構成に近いです。
ただし、Googleはスマホの初期検索エンジンに設定されているため、今後 この違いはなくなっていく見込みです。
設定機能が違います。(※重要)
結論としては、Googleアドワーズが機能が多く細かい設定ができます。(その分 テクニックで差が出やすい。)
YahooとGoogle両方で利用できる機能
- 地域指定(市区町村単位)
- 日別予算設定
- 広告オプション
- 曜日、時間指定
- デバイス指定
- 電話番号表示
Googleでしか利用できない機能
- 地域指定(住所から○km以内)
- 広告オプション(住所表示、形・デザインの種類など)
Yahooでしか利用できない機能
- 特になし
Googleだと下記のような地域設定もできます。
Googleアドワーズ 地域ターゲティング ※Google公式HPより参照
サポート体制が違います。
私の意見としては、両方とも非常に親切なサポートを受けられます。
サポート担当者によっても差があると思いますが、強いてあげるとすれば、Googleは対応スピード重視(電話が多い)、Yahooは回答の丁寧さ重視のような気がします。
広告審査の基準が違います。(※重要)
Yahooプロモーション広告及びGoogleアドワーズの公式HPに細かく定義されていますが、広告審査の基準が大きく違います。
利用者側の感想としては、「Yahooは厳しい、Googleは若干緩い」印象があります。
特に下記 業種は細かい定義がありますがYahoo側ではかなり細かく審査されています。
- 医療系
- 美容健康業
- 士業
- 整体・マッサージ業