今回は、今日からできるアフィリエイトのはじめ方について解説いしたいと思います。
みなさんアフィリエイトというのは聞いたことがありますでしょうか?
アフィリエイトとは「広告主とサイト運営者を提携させ、広告主の商品が売れた際に一定額の報酬を払う仕組み」 のことです。
個人であれば、ホームページにアフィリエイト広告を貼り、広告をクリックした人が商品を購入することで報酬がもらえます。
企業であれば、自社の商品をアフィリエイト対象商品として多くのサイトに広告を表示させることができます。また、広告を通して商品を購入してもらうこともできます。
先ずは個人のアフィリエイトの利用方法を紹介したいと思います。
スポンサードリンク目次
無料ブログの用意
代表的なブログサービスとしては前回の記事を参考にしてみて下さい。
(参考) 【今日からできる】 無料ブログ7サイト&自作ブログサイト
個人ブログであれば好きなサービスを使えばいいですが、アフィリエイトを意識するなら下記の基準で選ぶといいでしょう。
- アフィリエイトサービスを利用できるブログかどうか ※重要
- ブログ自体のユーザーが多いかどうか ※重要
- 自分のブログを見そうなユーザーがいるブログサービスかどうか
- 継続して書き続けることができるサービスかどうか(使用感やスマホからのブログアップ等)
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の選択
まずASPの紹介をする前に実際にアフィリエイト広告が表示されている画面を見てみましょう。
写真はHORIEMON.COMのトップページです。
画面の左上の赤枠に囲まれている部分がアフィリエイト広告になります。
この広告をクリックして購入した場合は、ブログの持ち主に報酬が入ることになります。
報酬の金額はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)によって異なりますのでよく確認しましょう。
HORIEMON
A8.net
A8.net
URL: http://www.a8.net/
コメント: 広告主数約5000社を超える日本最大級の成果報酬型インターネット広告です。先ずはここを登録してアフィリエイトに慣れていきましょう。
リンクシェア
LINKSHARE
URL: http://www.linkshare.ne.jp/
コメント: A8.netと並ぶ老舗ASP会社です。時間があればこちらものぞいてみましょう。
バリューコマース
VALUECOMMERCE
URL: https://www.valuecommerce.ne.jp/
コメント: Yahoo! JAPANなど有名広告主が約2000サイトが利用されている有名ASP企業です。
Amazonアフィリエイト
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)
URL: https://affiliate.amazon.co.jp/
コメント: 勉強系のブログを書くならこちらです。Amazonが強い本とリンクさせることができます。本以外にも対象商品は5000万点以上です。
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイト
URL: http://affiliate.rakuten.co.jp/
コメント: 楽天のヘビーユーザーであれば楽天アフィリエイトです。お取り寄せした商品をそのままブログ記事にできますね。
FC2アフィリエイト
FC2アフィリエイト
URL: http://affiliate.fc2.com/
コメント: FC2というと男性ユーザーというイメージなので、マニアック系の趣味があればFC2ブログとの同時使用でこちらのアフィリエイトいかがでしょうか。
GAME FEAT
GAME FEAT
URL: https://www.gamefeat.net/
コメント: 珍しいゲームアプリ特化型のアフィリエイトです。ゲーム好きならここで決まりですね。
アクセストレード
ACCESSTRADE
URL: https://www.accesstrade.ne.jp/
コメント: 掘り出し物のアフィリエイトプログラムがあるかも。ちょっと覗いてみましょう。
記事を書くためのテクニック
ネタを集めよう
アフィリエイト広告をだけ掲載しても誰もクリックしようとは思いません。
クリックしてもらうにはブログの記事自体に興味があるものがなければいけません。
今回はそのネタを見つけてくるコツです。大きく3つに分かれます。
- 自分ネタ・・・自分の今までの経験や興味をもとに記事を書く方法です。
- 話題ネタ・・・今 流行りのニュース、話題になっていることから記事を書く方法です。
- 商品ネタ・・・アフィリエイト対象の広告を決めてから、それに関する記事を書く方法です。
一番のおすすめは自分ネタです。オリジナルの記事が書けるためユーザーに魅力的に映ります。
今までの経験、人生であったことを書き出していけばきっといい記事が書けるはずです。
下手でも記事を書いてみる。
最初はどう書いていいかもわからないものです。
まずは下手でも書いてみましょう。1か月もすれば、書いているうち段々とうまくなっていきます。
最低3カ月は更新しよう
検索される時のことを考えた際に、今の検索エンジンだと数記事しかないブログは上位に表示されることは少ないです。
最低3か月、100記事以上を目安に先ずは記事を書きためて見ましょう。
そのあとも定期的にできれば週1回は記事を更新するようにしてください。
どうしても忙しくて記事が更新できない人は、クラウドソーシングサービス(free、クラウドワークス等)を利用してみてもいいと思います。
ただし、今までのブログと比較したときに違和感が発生してしまうのであまりおススメはしません。
勉強会に参加してみよう
実はアフィリエイト関連の勉強会というものがあります。
しかも結構いろいろな形で開催されているので興味があったら参加してみましょう。
A8.netキャンパス
A8キャンパス
URL: http://www.a8.net/campus/as/
コメント: A8.netが運営している学習サイトです。アフィリエイトサイト以外にもサイトを運用している人は役立つ内容ありです。
イケハヤメディアラボ(IKEHAYA MEDIA LAB)
イケハヤメディアラボ ikehaya-media-lab
URL: https://medium.com/ikehaya-media-lab
コメント: フリーのプロブロガーとしてもっとも有名なイケダハヤトさんのブログ塾です。月額4,980円と高額ですが、効果のスピードを上げたいなら入ってみるのも手だと思います。
そのほかにも有名ブロガーの記事をひたすら読むこともいい練習になります。
技術の勉強もしてみよう
いい記事を書くと同時にWebの勉強もしてみましょう。
特に自作サイトでブログを運営している方には、WordPressの勉強をおススメします。
より簡単により効果的にブログを運用できるように改善していきましょう。
WordCampJapan
WordCampJapan
URL: https://japan.wordcamp.org/about/
コメント: WordPressはコミュニティも活発です。定期的に全国各地でセミナーも開催されているので参加してみましょう。書籍で学ぶことができますが、最新情報はセミナーでゲットできます。