今回は、国内の専業ベンチャーキャピタルについて解説します。
ベンチャーキャピタルというと言葉を聞いたことあるでしょうか?
馴染みがない人も多いとは思いますが、「ベンチャー企業を専門に投資する会社」になります。
ベンチャーキャピタルの役割や種類、海外のベンチャーキャピタルについて紹介したいと思います。
スポンサードリンク目次
ベンチャーキャピタルについて
ベンチャーキャピタルの目的
主な目的としては下記があげられます。
- 投資先が上場し、売却益を得るため ・・・最も多いパターン、全てのベンチャーキャピタルに当てはまる。
- 有望な融資先とするため・・・金融系ベンチャーキャピタルに多いパターン
- 現在の会社とのシナジー効果を期待して・・・一般企業(特にインターネット企業)のベンチャーキャピタルに多い
- 企業育成、社会貢献のため・・・政府系ベンチャーキャピタルに多い
ベンチャーキャピタルの種類
大きく分けて3つに分類されます。
数としては10年前は専業系が多かったですが、数年前からシナジー効果を狙ったコーポレートベンチャーキャピタルが急増しています。
- 専業ベンチャーキャピタル・・・JAFCO、グロービス・キャピタル、サムライインキュベート、イーストベンチャーズなど
- 政府系ベンチャーキャピタル・・・産業革新機構、日本政策金融公庫、東京都など
- コーポレートベンチャーキャピタル(※民間企業が母体)・・・サイバーエージェントベンチャーズ、YJキャピタルなど
ベンチャーキャピタル企業の関連記事
- 【2016年度】 ベンチャーキャピタル一覧(専業VC系)
- 【2016年度】 ベンチャーキャピタル一覧(インターネット企業系)
- 【2016年度】 ベンチャーキャピタル一覧(政府系、大学系)
- 【2016年度】 ベンチャーキャピタル一覧(事業会社系)
- 【2016年度】 ベンチャーキャピタル一覧(海外系)
ベンチャー企業の4分類
企業の成長段階によって必要なフォローが異なる為 各段階ごとに投資するのが得意なベンチャーキャピタルが存在します。
- シード・・・起業前後の段階になります。アイデアのみの場合も含まれます。
- アーリー・・・起業して初期の段階になります。
- ミドル・・・起業後にサービスをリリースし、成長期に差し掛かった企業が含まれます。
- レイター・・・成長を経て、大きく拡大する時期になります。
専業ベンチャーキャピタル一覧
ベンチャーキャピタルのみを業務としている会社の一覧です。
日本はベンチャー投資がアメリカの数百分の一とも言われていますが、現在多くのベンチャーキャピタルが活躍しています。
また、投資額もアメリカの数十分の一となりますが活発に投資が行われています。
特に大手のJAFCOやイーストベンチャーズ、サムライインキュベートなどはアジアのIT企業にも活発に投資しています。
投資を求める企業はベンチャーキャピタルの投資先やベンチャーキャピタリストを見て連絡してみることをおススメします。
JAFCO(ジャフコ)
JAFCO
公式ホームページ: JAFCO(ジャフコ)
日本アジア投資株式会社
日本アジア投資
公式ホームページ: 日本アジア投資株式会社
グロービス・キャピタル・パートナーズ
グロービスキャピタルパートナーズ
公式ホームページ: グロービス・キャピタル・パートナーズ
WiL(World Innovation LAB)
WiL
公式ホームページ: WiL(World Innovation LAB)
Infinity Venture Partners
Infinity Venture Partners
公式ホームページ: Infinity Venture Partners
ユナイテッド(ベンチャーユナイテッド)
ベンチャーユナイテッド
公式ホームページ: ユナイテッド(ベンチャーユナイテッド)
モバイル・インターネットキャピタル
モバイル・インターネットキャピタル
公式ホームページ: モバイル・インターネットキャピタル
Draper Nexus
Draper Nexus
公式ホームページ: Draper Nexus
Femto Startup LLP / Femto Growth Capital LLP
Femto Startup LLP
公式ホームページ: Femto Startup LLP / Femto Growth Capital LLP
サムライインキュベート
サムライインキュベート
公式ホームページ: サムライインキュベート
イーストベンチャーズ
イーストベンチャーズ
公式ホームページ: イーストベンチャーズ
サンブリッジ グローバルベンチャーズ
サンブリッジ グローバルベンチャーズ
公式ホームページ: サンブリッジ グローバルベンチャーズ
Incubate Camp(インキュベイトファンド)
インキュベイトファンド
公式ホームページ: Incubate Camp(インキュベイトファンド)
J-Seed Ventures
J-Seed Ventures
公式ホームページ: J-Seed Ventures
Skyland Ventures
Skyland Ventures
公式ホームページ: Skyland Ventures
Open Network Lab
Open Network Lab
公式ホームページ: Open Network Lab
スカイライトコンサルティング
スカイライトコンサルティング
公式ホームページ: スカイライトコンサルティング
グローバルブレイン
GlobalBrain(グローバルブレイン)
公式ホームページ: グローバルブレイン
アクセレータープログラム、インキュベートサービス
ベンチャーキャピタルではないが、ベンチャー向けのプログラムを提供している企業を紹介します。
アクセレータープログラムとインキュベートサービスの違いは下記のとおりです。
アクセレータープログラムは「数か月の期間限定でサービスを立ち上げることを目的としたプログラム」のことです。
インキュベートサービスは「資金、オフィスといった資源を与え、企業を大きくするサービス」のことを指します。
MOVIDA JAPAN
MOVIDA JAPAN
公式ホームページ: MOVIDA JAPAN
STARTUP WEEKEND
Startup weekend
公式ホームページ: STARTUP WEEKEND
Startup Innovators
Startup Innovators
公式ホームページ: Startup Innovators
Reality Program
Reality Program
公式ホームページ: Reality Program
朝日新聞社メディアラボ
朝日新聞メディアラボ
公式ホームページ: 朝日新聞社メディアラボ
Garage Ster
GARAGE STER
公式ホームページ: Garage Ster
アカリクVALUATOR(学生向け)
アカリクVALUATOR
公式ホームページ: アカリクVALUATOR(学生向け)
01Booster
01Booster
公式ホームページ: 01Booster