今回は行政書士のWeb集客の方法について解説します。
みなさんは行政書士を利用されたことはありますでしょうか?
利用したことがある方は少ないと思いますがこんな時に利用する可能性があります。
- 会社を設立する手続きを代理してもらいたい
- 許認可事業を行うので手続きを代理してもらいたい
- 相続、遺言手続きを行いたい
- 契約書の作成をプロにお願いしたい
- 建設業の許可の手続き代行をお願いしたい
- 外国人を採用したためVISA、在留資格を取得手続きを依頼したい
- 知的財産権について相談したい
事業を行っている方、管理部や総務部で働いている方であれば利用したいと思ったことがあるのではないでしょうか?
それ以外にも行政書士の担当している業務は多岐にわたります。
今回は行政書士のサイトを分析することによって集客の方法について考えていきます。
スポンサードリンク目次
行政書士ポータルサイトのWeb集客の違い
行政書士が紹介されている3サイト(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、法テラス、法律相談センター、弁護士ドットコム)を比較してみます。
日本行政書士会連合会
日本行政書士会連合会
公式ホームページ: 日本行政書士会連合会
コメント: 行政書士と検索すると日本行政書士連合会のホームページは1ページの3位に出てきます。(1位は行政書士試験、2位はWikipedia)多くの方が行政書士を検索する際にこのホームページを見るのではないでしょうか?実際 各都道府県ごとに行政書士を探すことができます。
東京都行政書士会
東京都行政書士会
公式ホームページ: 東京都行政書士会
コメント: 「東京 行政書士」と検索すると1位に表示されます。行政書士を調べる場合は各団体が上位に表示されます。こちらのサイトでも行政書士を検索することができます。仕事内容なども丁寧に説明されています。
e行政書士
e行政書士
公式ホームページ: e行政書士
コメント: 民間のビズシード社が運営している行政書士ポータルサイトです。民間企業が運営しているだけあり、見た目や各コンテンツへの誘導も使いやすく工夫されています。また、他の士業のポータルサイトもありこのサイト内で必要な専門家を調べることができるようになっています。
3サイトの比較結果
注目したいのが東京都行政書士会です。直帰率が22%と非常に低いです。(通常サイトは50%前後)
東京都内で行政書士を探すことが目的になっている人が確実に存在していることが表れています。
また、裏を返せば「地名+行政書士」で探されている方が一定数いることがわかります。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
日本行政書士会連合会 | 4万8200 | 3分29秒 | 4.23 | 41.21% |
東京都行政書士会 | 2万2500 | 3分12秒 | 4.47 | 22.92% |
e行政書士 | 1万5800 | 1分19秒 | 2.89 | 37.59% |
次に各サイトの流入元について詳しく確認していきます。
日本行政書士会連合会ですがお気に入り、他サイトからの流入が多いことがわかります。
他サイトからの流入についてですが各都道府県の行政書士会から流入しています。
お気に入りからの流入が多い理由ですがこちらは調べてもわかりませんでした。
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
日本行政書士会連合会 | 23.59% | 20.22% | 54.85% | 1.35% | 0% | 0% |
東京都行政書士会 | 42.22% | 6.82% | 50.17% | 0% | 0.79% | 0% |
e行政書士 | 21.56% | 26.15% | 50.92% | 0% | 1.38% | 0% |
さらに検索経由の中身について詳しく見ていきましょう。
「行政書士」というキーワードがキーになっています。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
日本行政書士会連合会 | 100% | 行政書士 行政書士会 国籍取得 特定行政書士 日本行政書士 |
– | – |
東京都行政書士会 | 100% | 行政書士 東京 行政書士会 台東支部 東京都行政書士会 行政書士は事務所住所変更できるのか 東京行政書士会 |
– | – |
e行政書士 | 100% | 新発田市 行政書士 野村 康春 藤沢市 行政書士 不倫慰謝料 堀江さん 行政書士 九州 司法書士 |
– | – |
有名な行政書士事務所のWeb集客状況
次は行政書士ポータルサイト以外にも集客できる方法はないかと考えました。
実は建設業許可、在留資格・VISAなどで検索してでてきた行政書士事務所も調べてみたのですが検索数が少なすぎて計測不可でした。。。行政書士+地名で検索した際に上位表示されることが集客には必要と推測されます。
服部行政法務事務所
服部行政法務事務所
公式ホームページ: 服部行政法務事務所
コメント: デザインは少し古めですがしっかりコンテンツを更新されています。書籍も多数出版されている行政書士さんです。ホームページも多くのコンテンツを取り揃えています。
サポート行政書士法人
サポート行政書士法人
公式ホームページ: サポート行政書士法人
コメント: 東京、大阪、名古屋の3事務所を展開している行政書士事務所です。ホームページはオーソドックスですがわかりやすいです。特に行政書士の広範囲のサポートサービスを細かくコンテンツ分けされています。スタッフ、ブログ、Facebookなども利用されておりしっかり運用されているイメージです。少し残念なのがグローバルナビでクリック毎にタブが開いてしまうことです。設定ミスなのかな。。
行政書士法人きずなグループ
行政書士法人きずなグループ
公式ホームページ: 行政書士法人きずなグループ
コメント: 東京、大阪、兵庫に8店舗構える大型行政書士事務所です。自動車関連のサポートに特化されている事務所のようです。きれいなデザインで今っぽい若々しい印象です。
有名行政書士事務所の比較結果
行政書士のホームページの特徴として下記がわかりました。
- ページ滞在時間が30秒前後と非常に短い
- 直帰率30%前後と低い(通常が50%以上)
行政書士事務所のホームページはいくつか分類されると思われます。
- 必要な情報だけを情報収集したい人
- 対応サービスを確認して事務的に行政書士に依頼する人
各行政書士事務所によって対応サービスが異なる為 ケースバイケースになりますが状況によって柔軟に戦略を変える必要があると思われます。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
服部行政法務事務所 | 1万2600 | 31秒 | 1.37 | 43.24% |
サポート行政書士法人 | 1万2000 | 44秒 | 2.51 | 28.11% |
行政書士法人きずなグループ | 9500 | 35秒 | 1.68 | 27.39% |
また、流入についても分析してみました。
検索からの流入が多い2社はサイト内にも多くのコンテンツがある為 検索経由からの流入が多いと思われます。
きずなグループのお気に入りからの流入割合が多いのは自動車関連専門の行政事務所のため既存顧客が原因と推測されます、
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
服部行政法務事務所 | 5.77% | 3.85% | 90.38% | 0% | 0% | 0% |
サポート行政書士法人 | 14.98% | 9.87% | 75.15% | 0% | 0% | 0% |
行政書士法人きずなグループ | 45.76% | 18.64% | 35.59% | 0% | 0% | 0% |
お問い合わせ
コンテンツマーケティングに興味がある方は見積もり可能な為 気軽に問い合わせくださいませ。