今回はホテルのWeb集客の方法について解説します。
みなさんはどれくらいホテルを利用されたことはありますでしょうか?
ビジネスホテルからリゾートホテルまで多くのホテルがある状況ですが、下記のような時に主に利用されます。
- 出張先の近くビジネスホテルを利用したい
- 家族で旅行をするためリゾートホテルに予約をしたい
- 一人旅で気ままにユースホステルや安宿を探したい
- 特別な記念日に高級ホテルを利用したい
毎年数回は利用する方は多いのではないでしょうか?
また、今後はリタイアした可処分所得の多い60代以上が海外旅行、国内旅行でホテルや旅館の利用が増えるといわれています。
今回はホテルのサイトを分析することによって集客の方法について考えていきます。
スポンサードリンク目次
ホテルとホテル予約ポータルサイトのWeb集客の違い
ホテルを予約される際に皆さんはどのように探されますでしょうか?
ホテル予約ポータルサイトを利用する方が多いのではないでしょうか?
サイトのアクセス数を見るとホテル予約ポータルサイトが一般的なホテルサイトの100倍以上のアクセス数があります。
特に楽天トラベルやじゃらんなどはポイントを利用できることや他のホテルとの違いを明確にすることで選択しやすい工夫を行っておりサイトとしてのサービス提供価値が高いです。
RAKUTEN TRAVEL(旧:楽天トラベル)
楽天トラベル
公式ホームページ: RAKUTEN TRAVEL
コメント: 楽天が運営する旅行サイトになります。ホテルだけでなく、海外及び国内ツアー、航空券、高速バス等の旅行に関する商品を総合的に扱っています。また、楽天が運営をしているということで焦点っぽい感じのデザインが出ており他サイトと比較すると非常に色使いも派手でにぎやかな印象です。夏休み直前ということもあり多くの夏向け旅行企画の情報を掲載しています。
じゃらん
じゃらん
公式ホームページ: じゃらん
コメント: リクルート社が運営する老舗旅行サイト「じゃらん」になります。こちらも楽天と同様にPontaポイントが利用できます。昔から利用しているユーザー向けなのかデザインがスタンダードなタイプになっています。こちらも宿だけでなく高速バス、レンタカーなどのサービスが充実しています。基本的には国内向け?のサービスのようです。
トリップアドバイザー
トリップアドバイザー
公式ホームページ: トリップアドバイザー
コメント: 世界的に有名な旅行ブッキングサイト「トリップアドバイザー」です。もともとはホテル予約、口コミサイトとしてサービス展開をしていましたが、今はレストランや観光地の情報も閲覧できることができるようになっています。世界的に使用されているということもあり、海外でよくあるシンプルで検索から目当てのホテルを探すようなUIをしています。じゃらんとはサービスおよびコンセプトが正反対な印象です。
JTB
JTB
公式ホームページ: JTB
コメント: 大手旅行代理店JTBの運営するサイトになります。店舗型の旅行代理店が提供しているということもありデザインが非常にオールドタイプです。。(サイトが左側によっていて、横幅が固定のサイズになっています。)このタイプのデザインは画面が小さいパソコンを使用している方や昔のデザインに慣れ親しんだ人向けに制作されている場合が多いため利用者層も高め(60代以上~)に設定されているのではないかと推測されます。
エクスペディア
Expedia(エクスペディア)
公式ホームページ: エクスペディア
コメント: アメリカ初の旅行サイトのExpedia(エクスペディア)です。ホテル・航空券手配サービスとしては老舗のため知っている方も多いのではないでしょうか?同じ海外サービスのトリップアドバイザーと比較するとデザイン自体は日本人向けに馴染みのあるデザインを採用しています。ただし、海外旅行向けのサービスが充実していることはトリップアドバイザーと同じです。また、最低価格保証をウリにしているため価格重視のユーザーを対象にしています。
一休.com
一休com
公式ホームページ: 一休.com
コメント: 高級ホテル・旅館を専門に扱っていることで有名な「一休.com」です。下層ページを見てもらうとわかりますが、高級な印象を思わせるようなデザイン(例:基本的にシンプル、余白が多くゆったりした印象、書体が日本っぽい、写真の質が高い)になっています。私も以前利用したことがありますが、高級なホテルばかりを厳選して紹介しているため特別な旅行なさいなどは重宝します。(無料宿泊券プレゼント企画に以前当選したこともあり、個人的に印象もいいです。笑)
るるぶトラベル
るるぶトラベル
公式ホームページ: るるぶトラベル
コメント: もともとは旅行ガイドブック「るるぶ」を出版していたJTBパブリッシングが運営している旅行サイトになります。じゃらんと同様に昔からの利用者を意識しているせいかデザインがクラシックなタイプになります。国内旅行をメインに取り扱っています。
DeNAトラベル
DeNAトラベル
公式ホームページ: DeNAトラベル
コメント: DeNAが運営する旅行サイトになります。DeNAはビッターズやゲーム事業などスマホ向けのサービスに強みを持っている会社になります。そのため訴求店も若年層を狙った価格帯で訴求しており、デザイン自体もスマホ向けに作られています。個人的な印象ですがちょっとHISに似ている感じです。
Trivago
Trivago
公式ホームページ: Trivago
コメント: ドイツの会社が運営する旅行サイト「Trivago」です。特徴としてはGoogleのような検索ボックスしかないシンプルなデザインです。こちらは通常の旅行サイトとは違いホテル予約サイト(例えば楽天トラベル、じゃらん、JTB、Expediaなど)の情報を集めて最安値価格を提示しているサイトになります。Expediaって割いて価格保証してなかったっけ?という疑問は残りますが、最安値にこだわったサイトになります。
9サイトの比較結果
楽天とじゃらんが非常に強いことがわかります。また、他の業界と比べてページ滞在時間、訪問当たりのページ数が多いことが変わりユーザーがじっくりサイトを閲覧していることがわかります。
また、直帰率は平均して40%程度と非常に低い水準になっています。各社サイト自体に大きな問題はないためいかに自社のサービスを使ってもらう習慣を身に着けてもらうかが非常に重要となります。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
楽天トラベル | 2400万 | 7分 | 8.20 | 37.52% |
じゃらん | 2310万 | 6分54秒 | 8.43 | 38.28% |
トリップアドバイザー | 1100万 | 3分2秒 | 4.50 | 54.86% |
JTB | 600万 | 5分13秒 | 5.01 | 43.50% |
エクスペディア | 460万 | 9分56秒 | 6.05 | 42.96% |
一休.com | 380万 | 6分20秒 | 6.61 | 36.69% |
るるぶトラベル | 360万 | 5分44秒 | 6.35 | 40.56% |
DeNAトラベル | 200万 | 6分8秒 | 7.09 | 40.32% |
Trivago | 170万 | 4分21秒 | 5.35 | 31.22% |
次に各流入別の割合を見ていきましょう。
かなり大きな違いがみられることがわかります。簡単にまとめると下記のようになります。
- ファンが多いサイト: 楽天トラベル、JTB、エクスペディア、一休、DeNAトラベル
- 検索からの割合が多いサイト: トリップアドバイザー、Trivago
- メールからの割合が多いサイト: 国内サイト(トリップアドバイザー、Trivago以外)
- ディスプレイ広告からの割合が多いサイト: 楽天トラベル、DeNAトラベル、Trivago
まとめると「国内サイトはメールを使用しエンゲージメントを強化することでユーザーをファン化している」「逆に海外サイトは最安値保証が訴求店であることからメールなどでファン化させることは目的にせず、検索をさせる(=マス広告?)ことでユーザーを集めサイトの利用タイミングに実施してもらう」のような施策をとっています。
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
楽天トラベル | 25.64% | 30.33% | 36.39% | 0.61% | 4.84% | 2.19% |
じゃらん | 21.21% | 20.28% | 52.55% | 0.82% | 4.09% | 1.05% |
トリップアドバイザー | 12.36% | 7.46% | 78.83% | 0.45% | 0.54% | 0.35% |
JTB | 23.89% | 23.34% | 48.32% | 0.76% | 3.07% | 0.62% |
エクスペディア | 23.94% | 26.69% | 40.86% | 1.53% | 5.85% | 1.13% |
一休.com | 27.17% | 21.71% | 46.69% | 0.76% | 3.31% | 0.35% |
るるぶトラベル | 19.78% | 29.73% | 43.65% | 0.48% | 4.37% | 1.99% |
DeNAトラベル | 25.22% | 23.93% | 40.09% | 0.71% | 7.38% | 2.68% |
Trivago | 15.87% | 3.85% | 74.06% | 2.86% | 0.02% | 3.34% |
さらに検索経由の中身について詳しく見ていきましょう。
各社ともサービス名が上位になるため市場自体がレッドオーシャン(=競争が激しい)市場であることがわかります。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
楽天トラベル | 69.25% | 楽天トラベル 楽天 楽天 トラベル Rakuten travel 楽天とラベル |
30.75% | 楽天トラベル 楽天 トラベル Ana 高速バス 楽天とラベル |
じゃらん | 93.57% | じゃらん Jalan Jaran じゃらんネット Jarann |
6.43% | じゃらん Jalan Jaran じゃらんネット Jarann |
トリップアドバイザー | 96.42% | トリップアドバイザー Tripadvisor 広島 ホテル Tripadviser 名古屋 観光 |
3.58% | トリップアドバイザー Tripadvisor Trip advisor Tripadviser トリップアドバイザ |
JTB | 84.76% | Jtb Jtb 旅行 旅物語 Jtb旅物語 |
15.24% | Jtb Jtb 旅物語 Jcbギフトカード Jtb ハワイ |
エクスペディア | 70.76% | Expedia エクスペディア 航空券 エクスペディア 航空券 格安航空券 |
29.24% | Expedia エクスペディア 航空券 エクスペディア 航空券 格安航空券 |
一休.com | 84.14% | 一休 一休レストラン 一休 レストラン Ikkyuu 一級 |
15.86% | 一休レストラン 星のや富士 バルバッコア 富士屋ホテル マンダリンオリエンタル |
るるぶトラベル | 92.40% | るるぶ るるぶトラベル Rurubu 広島 ホテル 広島 ホテル |
7.60% | るるぶ 九州ふっこう割 るるぶトラベル ふっこう割 温泉 おすすめ |
DeNAトラベル | 64.90% | Denaトラベル スカイゲート Dena Skygate 格安航空券 |
35.10% | Skygate Denaトラベル Dena 格安航空券 Dnaトラベル |
Trivago | 49.00% | トリバゴ Trivago とりばご 広島 ホテル Toribago |
51.00% | トリバゴ Trivago とりばご 広島 ホテル Toribago |
有名なホテルのWeb集客状況
次はホテル予約サイト以外にも集客できる方法はないかと考えました。
ビジネスホテルチェーン(東横イン、アパホテル、ドーミーイン、スーパーホテル)、高級旅館(星野リゾート、加賀屋)のWeb集客状況を確認していきましょう。
東横イン
東横イン
公式ホームページ: 東横イン
コメント: ブッフェ形式の朝食で有名な全国267店舗を展開する東横インです。ビジネスホテル全体の特徴ですが宿泊価格をできる限り低価格にするために部屋の簡素化、レストランを併設しないなどの工夫をしています。部屋は全国どのホテルでもほぼ同じ仕様を採用しているため使い勝手も同じとなりビジネスマンに使いやすい仕様になっています。サイトのデザインも旅行サイトのように実用的で予約をしやすいデザインをしています。
アパホテル
アパホテル
公式ホームページ: アパホテル
コメント: 女性社長で有名なAPAホテルです。以前は低価格~中価格のホテルと印象でしたが、現在は都市部に出店する中価格~高価格帯のホテルという印象です。サイトのデザインも高級感を出しているような印象ですが、バナーのトーンマナーも少しバラバラな印象があります。
星野リゾート
星野リゾート
公式ホームページ: 星野リゾート
コメント: 日本発の高級旅館・高級ホテルとして有名な「星野リゾート」です。デザインが輪を意識した個性的なサイトになります。写真ではなくイラストを使用して非日常な雰囲気をサイト全体からも主張しています。
ドーミーイン
ドーミーイン
公式ホームページ: ドーミーイン
コメント: 全国展開している有名ビジネスホテルのドーミーインです。大浴場よ朝食バイキングが有名なビジネスホテルです。サイトのデザインはあえてチープな印象をだして低価格、日常感を出しています。
スーパーホテル
スーパーホテル
公式ホームページ: スーパーホテル
コメント: 全国119店舗を運営しているスーパーホテルです。サイトのデザインもキレイで、人物の高画質な写真を多用されていることもあり好印象を抱きやすいサイトになっています。ビジネスホテルは値段で重視して選びがちですがサイトのデザインが良質なことで、ホテル自体のサービスの質も期待できるとユーザーに印象付けることが可能です。Web全体の姿勢として非常に素晴らしいといえます。
加賀屋
加賀屋
公式ホームページ: 加賀屋
コメント: 日本が誇る最高峰の温泉旅館「加賀屋」です。モノクロのトーンで書体も日本風にしており高級な印象を受けるサイトのデザインになっています。検索して部屋のプランを見るとわかりづらいため下の階層のページはユーザービリティテストを行って、修正の検討をしてもいいかもです。
ビジネスホテルの比較結果
東横インのアクセス数が他を圧倒していることがわかります。
また、施設数が少ない星野リゾート(50施設程度)のアクセス数が非常に多いです。
月間訪問数 | ページ滞在時間 | 訪問当たりのページ数 | 直帰率 | |
東横イン | 140万 | 4分54秒 | 4.94 | 35.44% |
アパホテル | 87万 | 3分42秒 | 5.26 | 34.21% |
星野リゾート | 66万7900 | 4分52秒 | 4.81 | 35.53% |
ドーミーイン | 60万2400 | 4分 | 6.00 | 24.60% |
スーパーホテル | 39万1700 | 3分24秒 | 3.15 | 47.01% |
加賀屋 | 5万1800 | 1分46秒 | 2.62 | 40.29% |
また、流入についても分析してみました。
東横イン、スーパーホテルはお気に入りからの流入が多いことが特徴的です。実店舗での顧客満足度の高さやポイントカードの導入などで顧客の囲い込みができている可能性が高いです。
星野リゾートはSNSを他社より力を入れていることがわかります。
お気に入り | 他サイトから | 検索 | SNS | メール | ディスプレイ広告 | |
東横イン | 37.19% | 8.81% | 52.79% | 0.71% | 0.51% | 0.00% |
アパホテル | 12.55% | 11.68% | 74.15% | 0.37% | 1.17% | 0.08% |
星野リゾート | 17.24% | 37.82% | 41.26% | 1.95% | 1.00% | 0.73% |
ドーミーイン | 16.42% | 11.69% | 71.43% | 0.38% | 0.08% | 0.00% |
スーパーホテル | 28.81% | 15.67% | 55.45% | 0.02% | 0.05% | 0.00% |
加賀屋 | 11.18% | 23.11% | 65.71% | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
最も大きい割合の検索経由からの流入について詳しく見てみましょう。
各社有名なチェーン店のためサービス名で集客を行えている。ただし、広告での流入には力を入れている企業が少ないため、地域の競合の状況を調べることで集客できる方法を見つけることができる可能性があるといえる。
自然検索割合 | 自然検索キーワード | 検索広告割合 | 検索広告キーワード | |
東横イン | 99.99% | 東横イン 東橫inn Toyoko inn 東横イン 東京 Touyokoinn |
0.01% | tokyo inn |
アパホテル | 94.58% | アパホテル Apa hotel アパホテル 東京 アパ Apa |
5.42% | Apaホテル 坂戸市 ビジネスホテル 蒲田駅 ホテル デイユース Apaホテル 東日本橋 海外出張旅費規程 中小企業 |
星野リゾート | 100% | 星野リゾート リゾナーレ 星野 リゾート 星のや 星野リゾート 軽井沢 |
– | – |
ドーミーイン | 100% | ドーミーイン Dormy inn ザ・ビーチタワー沖縄 ドーミーインpremium札幌 ビーチタワー |
– | – |
スーパーホテル | 100% | スーパーホテル Super hotel Superhotel スーパーホテル大阪天然温泉 スーパーホテル 大阪 |
– | – |
加賀屋 | 100% | 加賀屋 加賀谷 加賀屋 金沢 かがや 加賀や |
– | – |
お問い合わせ
コンテンツマーケティングに興味がある方は見積もり可能な為 気軽に問い合わせくださいませ。