飲食店や美容院、日用品のショップなど皆さんは何を見て行くかどうかを決めていますか?
飲食店であれば食べログやぐるなび、ホットペッパーの情報や口コミ、美容院でもホットペッパービューティーの口コミを参考にしたことがあるのではないでしょうか?
今回は年々重要度が増す口コミを集める方法について説明していきます。
スポンサードリンク目次
口コミの集め方
まずはどのように口コミを集めるかについて考えて見ましょう。
今回は店舗系のビジネスを想定して説明していきます。
- 来店いただいたお客様に接客後にその場で口コミを記入いただく。
- 来店いただいたお客様にサンクスメールで口コミを依頼する。
- 各予約サイトから口コミの記入依頼メールを送信する。
すぐに思いつくとしたら上記の3つの方法ではないでしょうか。
ただし、そうはいっても「意外に面倒だな。。」とお客様が大半です(笑)
ここでは口コミを集めるノウハウを2つ紹介して見ます。
1つ目は「満足してもらったお客様を中心に口コミをお願いする」ことです。
これは実際の店舗ビジネスをしているオーナーに聞いた話ですが満足して貰った人ほど口コミに協力してくれるそうです。また、満足度の高いお客様ほど良質でオリジナリティのある口コミを書いてもらえることが多く非常に効果的とのことです。
2つ目は「口コミに特典をつける」ことです。
例えば1回口コミを書いてもらうごとにポイントやちょっとしたギフト商品をプレゼントするなどです。この方法を実施したことで今まで月に数件の口コミしか集まらなかった店が数百件の口コミを集められたことがありました。
口コミプレゼント方法では口コミを集める以外にも口コミを描いてもらうことでそのお店が印象に残りやすかったり、プレゼント商品をもらうことでその店の他の商品を使用する機会が増えたり、お得な店と認識してもらえるなどの副次的な効果もあります。
口コミの活用方法
次に集めたツールを活用する方法について考えて見ましょう。
今回は下記のについて順番に紹介していきます。
- 口コミ集客&管理ツール
- 口コミサイト
- SNS(Facebook、Twitter)
口コミ集客&管理ツール
口コミを掲載できるサイトが増え続ける中 口コミを管理することが年々難しくなっていっています。
私も以前 口コミを集めて管理したいと相談された際には返事が困ることが多かったです。
そんな中でオススメなのが口コミ獲得支援ツール cocoです。簡単に直感的に操作できる口コミ集客ツールです。
口コミ獲得支援サービス coco
coco 口コミ獲得支援ツール
公式サイト: 口コミ獲得支援サービス coco
東京都渋谷区のITベンチャー企業の株式会社cocoが運営する口コミ集客サービスです。
以前はサイト制作やWebマーケティングを行なっていた企業でしたが、ここ最近 最新の口コミに特化したサービスを提供する企業となっております。(目の付け所が斬新な、将来性のある企業です)
coco 主なサービス
cocoは口コミ獲得をする総合支援ツールになります。
SMS(ショートメッセージ)で口コミを簡単に集める&定期的に分析、集めた口コミがさらに口コミを呼び販売促進の効率を向上できるツールです。
主な機能としては大きく2つ「口コミ獲得機能」と「口コミ管理機能」があります。
口コミ獲得機能については文字通り口コミ収集システムのことで店舗とお客様でそれぞれカンタンな作業をするだけで口コミを集めることが可能です。
具体的には店舗側はお客様の氏名、電話番号を入力してSMSを送るだけ、お客様はSMSのリンクで口コミサイトを選択しそのまま記入するだけで完了します。
また、集めた口コミは管理画面上で一覧表示することができ、月毎の口コミ増減数も簡単に把握することができます。
coco 利用料金
費用も月9,800円と使いやすいプランから提供されていますし、導入期間も1週間程度とすぐ始められます。
同様なサービスはないため口コミを集めるのが苦手、口コミが管理できていないという店舗は導入してみてはいかがでしょうか?
問い合わせ先: 口コミ獲得支援サービス coco
口コミサイト
各業界ごとに有名口コミサイトはいくつもありますが、ここでは代表的なものを紹介していきます。
全国的にはエキテン、EPARKなどを圧倒的な知名度がありますね。
エキテン
エキテン
公式サイト: エキテン
コメント: マッサージ、エステ、整体から美容室、ネイルサロンを中心に店舗情報および口コミが多数掲載されているエキテンです。とてもみやすい画面ということもあり女性ユーザーを中心に多く利用されています。
エキテンをまだ利用したことがないオーナー、店長さんはぜひ一度利用を検討してみてください。
EPRK
EPARK
公式サイト: EPARK
コメント: 歯医者、病院クリニック系に強いEPARKです。エキテンとともに一度はみたことがある人が多いのではないでしょうか?口コミもかなり細かく入力することができ、他店とも比較しやすいようにできているため、自店の口コミだけでなく他店の口コミも定期的にチェックしていきましょう
食べログ
食べログ(ランキングと口コミで探せるグルメサイト)
公式サイト: 食べログ
コメント: 今一番勢いのあるグルメサイトといっても過言ではない「食べログ」です。もともとのデザインが口コミをメインコンテンツとして作られていることもあり、飲食店の情報も無料で掲載することができます。(※一部有料プランあり)口コミをもとに各飲食店は☆(1~5つ星)で評価され、4つ星以上はお客さんが殺到するというニュースを見ても口コミの影響力の大きさがうかがえます。
ホットペッパーグルメ
ホットペッパーグルメ
公式サイト: ホットペッパーグルメ
コメント: 老舗グルメサイトのホットペッパーグルメです。飲食店情報をメインとして口コミなども見ることができるようになっています。サイト開設から10年以上も経過していることもあり、年齢層の高い方が利用されているイメージです。
ぐるなび
宴会・グルメ情報サイト ぐるなび
公式サイト: ぐるなび
コメント: こちらも老舗グルメサイトのぐるなびです。ホットペッパーと同様に高品質な飲食店情報が掲載されていることが特徴です。
ホットペッパービューティー
ホットペッパービューティー
公式サイト: ホットペッパービューティー
コメント: 美容室やネイルサロン、エステ、まつエクなど女性向け美容サービスサイトとして有名なホットペッパービューティーです。質の高い店舗情報だけでなく口コミ、クーポンなど問い合わせに特化したユーザーデザインが特徴です。また、店舗のスタッフがブログで情報発信したり、口コミに変身できるなどのSNS的な機能も持っています。
SNS
公式サイト: Facebook
コメント: 世界最大のSNSサイトFacebook(フェイスブック)です。店舗向けであればFacebookビジネスページ、個人で活動されている方であれFacebookページを作成することでお客様とコミュニケーションをとることができ、それが口コミのような役割を果たすことができます。
公式サイト: Twitter
コメント: 10~20代の若者を中心に使用されているTwitter(ツイッター)です。こちらはより気軽にお客様とやりとりをすることができます。運用の仕方のポイントとしてはキャンペーン毎にハッシュタグを作ることでコメントを集計することができ、キャンペーン後に口コミの効果を測定することができます。
口コミを売上につなげるために
今回は口コミを集める方法について紹介しましたがいかがだったでしょうか。
口コミを集める目的は「良い口コミを集めることでホームページでは知ることのできない生の情報を来店を検討している人にアピールすること」に限ります。
上記の方法を実施するだけでなく、そのため口コミを集める障壁となることはできる限り取り除いていきましょう。
また、本末転倒かもしれませんが口コミを集めることが全てではありません。
まずは良い商品、良いサービスを提供することを第一優先に、口コミに限らず紹介やDM・チラシ、タウン誌、インターネット広告を総合的に駆使することで来店数、売上を最大化するように工夫を行っていきましょう。
もし集客で悩む点があれば弊社含め専門家にご相談することで手間や時間を省いて売上拡大が実現できますのでご相談いただければ幸いです。